現代ミリタリー・ロジスティクス入門―軍事作戦を支える人・モノ・仕事 (-)

「現代ミリタリー・ロジスティクス入門」
最近、弾薬が納期通りに届かないんだよね、
負傷兵への医薬品が足りなくて困ってます、
という部隊長には、お勧めの一冊。
作者は、元マイクロソフト勤務、IT+軍事で、
著書多数という、井上孝司氏。
湾岸戦争以来、戦争といえば、陸・海・空の3軍
統合で、爆撃はピンポイント、無人偵察機も飛んで、
物資輸送もIT駆使して、無駄がない。
というのが、常識になってしまっているが、
こんな事ができるのは、世界広しといえども
米国だけではないだろうか。
イラク、アフガニスタンと、米国からは程遠く、
環境もまったく違う。
アフガニスタンに駐留する米国軍人数は
10万人前後というのだから、その食事だけでも
大変なことである。
どこにいっても、ヤンキーをヤンキーたらしめるのは、
その大量消費を支える、緻密な「兵站」なのである。
戦場である以上、戦線は常に変化しているし、
調達関係は、狙われやすく、うまく運用できないと
廃棄が多くなって、コストに直撃するから、
それこそ生命線である。
下手をすると、政権もぶっ倒れかねない重要事項
なのだ。
戦車がどうだ、飛行機がどうだと言わずに
「兵站」 が大事、というところが、本書を入門書と
いうには、ツウだなあと唸らせるところである。
”ちなみに筆者が兵站支援の重要性に目覚めたきっかけは、
映画「戦国自衛隊」で補給物資を積んだトラックが燃や
されてしまい、その後に燃料などがなくなって難渋する
場面を見たことである。どんな最先端のハイテク兵器も
精鋭部隊も、それを支える物資や人材が続かなければ
活躍できないのだ。”
敵のもっとも弱いところを狙う、戦術の常套手段ではある
のだが、見落とし易いのだろう。
「戦争のプロは兵站を語り、戦争の素人は戦略を語る」
イスラエルの軍事学者
マーチン・ファン・クレフェルト
兵站を決めるのは、やはり、難しいことなのだ。
「戦国自衛隊」も、そんな地味なところを狙って
攻撃しておきながら、映画としての質を落とさなかった
ところが、ワザだなあと思う。
AP0540 冊目
こちらもお勧め。
軍事とロジスティクス

現代の航空戦 湾岸戦争

補給戦―何が勝敗を決定するのか (中公文庫BIBLIO)


「現代ミリタリー・ロジスティクス入門」
最近、弾薬が納期通りに届かないんだよね、
負傷兵への医薬品が足りなくて困ってます、
という部隊長には、お勧めの一冊。
作者は、元マイクロソフト勤務、IT+軍事で、
著書多数という、井上孝司氏。
湾岸戦争以来、戦争といえば、陸・海・空の3軍
統合で、爆撃はピンポイント、無人偵察機も飛んで、
物資輸送もIT駆使して、無駄がない。
というのが、常識になってしまっているが、
こんな事ができるのは、世界広しといえども
米国だけではないだろうか。
イラク、アフガニスタンと、米国からは程遠く、
環境もまったく違う。
アフガニスタンに駐留する米国軍人数は
10万人前後というのだから、その食事だけでも
大変なことである。
どこにいっても、ヤンキーをヤンキーたらしめるのは、
その大量消費を支える、緻密な「兵站」なのである。
戦場である以上、戦線は常に変化しているし、
調達関係は、狙われやすく、うまく運用できないと
廃棄が多くなって、コストに直撃するから、
それこそ生命線である。
下手をすると、政権もぶっ倒れかねない重要事項
なのだ。
戦車がどうだ、飛行機がどうだと言わずに
「兵站」 が大事、というところが、本書を入門書と
いうには、ツウだなあと唸らせるところである。
”ちなみに筆者が兵站支援の重要性に目覚めたきっかけは、
映画「戦国自衛隊」で補給物資を積んだトラックが燃や
されてしまい、その後に燃料などがなくなって難渋する
場面を見たことである。どんな最先端のハイテク兵器も
精鋭部隊も、それを支える物資や人材が続かなければ
活躍できないのだ。”
敵のもっとも弱いところを狙う、戦術の常套手段ではある
のだが、見落とし易いのだろう。
「戦争のプロは兵站を語り、戦争の素人は戦略を語る」
イスラエルの軍事学者
マーチン・ファン・クレフェルト
兵站を決めるのは、やはり、難しいことなのだ。
「戦国自衛隊」も、そんな地味なところを狙って
攻撃しておきながら、映画としての質を落とさなかった
ところが、ワザだなあと思う。
AP0540 冊目
こちらもお勧め。
軍事とロジスティクス

現代の航空戦 湾岸戦争

補給戦―何が勝敗を決定するのか (中公文庫BIBLIO)

- 関連記事
-
- 現代ミリタリー・ロジスティクス入門 (2012/11/14)
- インテリジェンス人間論 (2012/11/06)
- 指輪88―四千年を語る小さな文化遺産たち (2012/10/27)
スポンサーサイト
| ホーム |
地図で読む戦争の時代>>
I2h7xTMb
夏がこんなに早くやってきた事には本当に驚かされました。
しかし、私が本当に驚かされたのはそちらではなく、
こんな衝撃的な事が、身の回りで起きている事…
我々が知らない世界は、我々のすぐ側にあるのかもしれませんね
http://374Jg516.7.q8a.org/374Jg516/
夏がこんなに早くやってきた事には本当に驚かされました。
しかし、私が本当に驚かされたのはそちらではなく、
こんな衝撃的な事が、身の回りで起きている事…
我々が知らない世界は、我々のすぐ側にあるのかもしれませんね
http://374Jg516.7.q8a.org/374Jg516/
このコメントは管理者の承認待ちです

このコメントは管理者の承認待ちです

このコメントは管理者の承認待ちです
